息してますか?
小池です
「そう言えば昨日、息してなかったわね」
これは先日のYさんとの会話でのこと。
当初は座骨神経痛で来院され、
おおよそ改善。
あとは仕事で疲れると肩こりがするので
そのケアで来院されました。
肩こりはシンプルなようで、意外と
奥が深く、要因も様々です。
そのなかでも、結構見過ごされがちなのが
「呼吸」
呼吸が浅くなると
自律神経のバランスが崩れるため
ストレスホルモンが出る
身体が緊張する(肩こりや腰痛などが起きやすくなる)
胃腸の調子が悪くなる
などがおこります。
で、呼吸が浅くなってる方の場合
ある箇所が固くなりやすいのです。
それで「呼吸が浅くなってませんか?」
と聞いたところ、冒頭のお返事でした。
これは私自身も実感していて、
何か気持ち的にバタバタしてると
肩もこるし、呼吸も浅くなってます。
普段はあまり意識することも
ないですが、呼吸は身体に大きな
影響があります。
よくよく考えてみれば
数分間でも呼吸ができなければ
命を失いますよね。
そして現代社会は何かと忙しく
PCなどのデスクワークも多い。
そうすると自然に浅くなって
きてしまいます。
Yさんのように気付ければ
素晴らしいですが、多くの場合
気付けないものです。
無意識のうちに
息を止めていたり
浅くなったりしがちです。
だから、意識的に深く長い呼吸をすれば
それだけで肩も凝りにくくなりますよ。
起床時や寝る前に、3分でも意識的に
深い呼吸をしてみてはいかがでしょうか。
仕事の合間に外に出て、ゆっくり深呼吸
もお勧めです。
やり方は、難しく考えなくて
よいです。
しっかり吸って、しっかり吐けば
それでOKですよ。
あと参考までにですが、、、
ゆっくり呼吸をする動物は寿命も
長いです。亀などのように。
あなたも今から深くゆっくりした呼吸を
意識してくださいね。
小池
「そう言えば昨日、息してなかったわね」
これは先日のYさんとの会話でのこと。
当初は座骨神経痛で来院され、
おおよそ改善。
あとは仕事で疲れると肩こりがするので
そのケアで来院されました。
肩こりはシンプルなようで、意外と
奥が深く、要因も様々です。
そのなかでも、結構見過ごされがちなのが
「呼吸」
呼吸が浅くなると
自律神経のバランスが崩れるため
ストレスホルモンが出る
身体が緊張する(肩こりや腰痛などが起きやすくなる)
胃腸の調子が悪くなる
などがおこります。
で、呼吸が浅くなってる方の場合
ある箇所が固くなりやすいのです。
それで「呼吸が浅くなってませんか?」
と聞いたところ、冒頭のお返事でした。
これは私自身も実感していて、
何か気持ち的にバタバタしてると
肩もこるし、呼吸も浅くなってます。
普段はあまり意識することも
ないですが、呼吸は身体に大きな
影響があります。
よくよく考えてみれば
数分間でも呼吸ができなければ
命を失いますよね。
そして現代社会は何かと忙しく
PCなどのデスクワークも多い。
そうすると自然に浅くなって
きてしまいます。
Yさんのように気付ければ
素晴らしいですが、多くの場合
気付けないものです。
無意識のうちに
息を止めていたり
浅くなったりしがちです。
だから、意識的に深く長い呼吸をすれば
それだけで肩も凝りにくくなりますよ。
起床時や寝る前に、3分でも意識的に
深い呼吸をしてみてはいかがでしょうか。
仕事の合間に外に出て、ゆっくり深呼吸
もお勧めです。
やり方は、難しく考えなくて
よいです。
しっかり吸って、しっかり吐けば
それでOKですよ。
あと参考までにですが、、、
ゆっくり呼吸をする動物は寿命も
長いです。亀などのように。
あなたも今から深くゆっくりした呼吸を
意識してくださいね。
小池
更新