病院と整体
小池です、
当院の患者さんには医師や看護師の方も
いらっしゃいます。
医学的なお話など、
勉強になることも多いですね。
ただ、医師や医療従事者のなかには
我々のような整体に否定的な人が
いるのも事実。
医師・看護師といっても人それぞれ
考え方や価値観は違うことでしょう。
実際、病院と整体、どちらが良いのか?
というと、、、
これはどちらが良いとか悪いとか
上とか下ではないと私は思います。
役割や得意分野が違うだけ。
例えば事故にあったり、大けがをしたような場合は
我々整体師ではどうにもできません。
速やかに病院に行くべきですよね。
逆に病院で検査しても異常がないのに
痛み等があるような場合は
我々整体師の出番となる訳です。
私はお医者さんのすることはできませんし
お医者さんになろうとしてもなれません。
が、整体では病院でできないケア、
例えば細かい筋肉や関節の調整だったり
時間を取って相談したり
ができるのです。
逆に、うちに来る患者さんでも
病気などが疑われるような場合は
病院を勧めることもあります。
中には骨折していたり、
内臓疾患やガンが潜んでいることも
あるからです。
だから、病院と整体も連携ができるようなら
患者さんにとって一番良いのかも
しれません。
まあ色々難しいのかもしれませんが。
明らかにケガや病気でない場合は
整体やカイロプラクティックという
選択肢もあることを知ってもらえれば
と思います。
小池
当院の患者さんには医師や看護師の方も
いらっしゃいます。
医学的なお話など、
勉強になることも多いですね。
ただ、医師や医療従事者のなかには
我々のような整体に否定的な人が
いるのも事実。
医師・看護師といっても人それぞれ
考え方や価値観は違うことでしょう。
実際、病院と整体、どちらが良いのか?
というと、、、
これはどちらが良いとか悪いとか
上とか下ではないと私は思います。
役割や得意分野が違うだけ。
例えば事故にあったり、大けがをしたような場合は
我々整体師ではどうにもできません。
速やかに病院に行くべきですよね。
逆に病院で検査しても異常がないのに
痛み等があるような場合は
我々整体師の出番となる訳です。
私はお医者さんのすることはできませんし
お医者さんになろうとしてもなれません。
が、整体では病院でできないケア、
例えば細かい筋肉や関節の調整だったり
時間を取って相談したり
ができるのです。
逆に、うちに来る患者さんでも
病気などが疑われるような場合は
病院を勧めることもあります。
中には骨折していたり、
内臓疾患やガンが潜んでいることも
あるからです。
だから、病院と整体も連携ができるようなら
患者さんにとって一番良いのかも
しれません。
まあ色々難しいのかもしれませんが。
明らかにケガや病気でない場合は
整体やカイロプラクティックという
選択肢もあることを知ってもらえれば
と思います。
小池
更新